水槽立ち上げ前に、飼おうとしていたザリガニが死んでしまったので、リベンジでアクアリウム始めます。
一式道具を揃えたのに…
前回、初めての水槽と道具たちを揃えてみたのに、水槽を立ち上げる前にザリガニさんは天国へ行ってしまいました。
残ってしまったのは空の水槽と道具たち。
初めてなので道具はあまり値の張るものではないものの、何とも寂しいので、悔しいですがザリガニを購入することにしました。
そこらのドブに住んでるザリガニをまさか買うなんてね。
しかし、欲しているときに限って見つけられないものです。
近所の扱ってるであろうお店を回ってみるも、全く売っていない。
そこで、とりあえず何でもいいから水槽に入れたいということで、飼うのが簡単そうなメダカを5匹、ザリガニの代わりとしてヤマトヌマエビを5匹飼って帰りました。
ま、ザリガニもエビも似たようなもんだろ。
なんかめっちゃフンしとらんか?
水槽を立ち上げてみる
ホームセンターにてザリガニの代わりに買ってきたヤマトヌマエビ。
水草もついでに買ってきました。
水槽はジェックスというメーカーの「グラステリア300水槽 フレームレス水槽」。
我が家の台所の机にも置ける30×20×25cmというサイズで邪魔にならない。
13Lの水槽です。
全面ガラスでインテリア的にもいいかなと。
底砂には「田砂」。
水草を育てる予定も今のところなく、ザリガニのための小粒な砂ということで「田砂」にしました。
ろ過装置は水作というメーカーの「スペースパワーフィットプラス ブラック S サイズ」。
知識無いので、何となくで選定し、水槽にも取り付けられるサイズで探しました。
ブクブク。これまた適当に。
水は天日干し。水草も漬け置きで何度か水かえ。
で、できました。
見にくくてすいません。
でもとりあえず何か水槽に入れることはできました。
出来上がって満足したのも束の間…
出来たー、と安堵しているのも束の間、1匹1匹と天に召されていくエビたち。
数日後には5匹のヤマトヌマエビは帰らぬエビとなってしまいました。
メダカはピンピンしているのに何故?
今思えば、新しい水槽に移してエビたちが水槽内を縦横無尽に泳いでいたのは、喜んでいたのでなく苦しんでいたのか?
ブクブクの周辺に集っていることが多かったが、酸素が足りなかったのか?
水質が合わなかったのか?
疑問は尽きませんが、エビたちよ無下に殺してしまってすまん…
うーん。分からん。